| 
      
       
どうもここは好きんなれねぇ・・・
 
新幹線の駅ってのは妙によそよそしくってな、いつ来ても落ち着かねぇやぁ。
 
慌しく行き交う車、ロータリーの向こうでは大音響の路上パフォーマンス、早足で通り過ぎるネクタイ姿・・・どうもここは好きんなれねぇ。
 
「たけぇ、落ち着きなぁ。」
 
「うん・・・peso、あれ、忘れんなよ。」
 
「せぇの、で言おうね。」
 
「ははは。」
 
カミサンとロイちゃん一家を迎えに来たんですがね、ちょっと早すぎたようですよ。会いたい気持ちが先走っちゃって、30分も早く着いてしまいましたよ。
 
ロイちゃんはね、一家6人で来てくれるんですよ。奥さんと、4人の息子達と。
 
居心地の悪い場所ですが、もうちょっと我慢しましょうかね。
 
「2番線に東京発・・・」
 あっ、着きますよ。ロイちゃん一家を乗せた新幹線が、もうすぐ着きますよ。無感情なアナウンスが妙に温かく感じますね。
 「たけちゃん、4人の子供連れだからすぐに分ると思うけど、一応写真を送っておくね。」
 
送ってもらった写真を思い出しながら、改札口の向こう・・・ほら、あの階段を気を付けて見ていましょうね・・・・・
 
「ロイちゃんだ。」
 
すぐに分りますよ。顔を知ってるとか、そんなんじゃないんです。不思議なほど直感的に分っちゃうんですよ。
 
あれ?息子達の姿が・・・あっ、4人揃ってトイレへ駆け込みましたね、あはははは。
 
peso・・・いくぞ・・・せぇの・・・
 
「オパールアイ!」
 
「ははは、フィシュオンです。」
 
以前、釣り道場の掲示板にロイちゃんが投稿していたんですよ。
 
「4人の子供連れ、子供同士は英語、親子では日本語、夫婦では九州弁?を話している変な家族を見かけたら『オパールアイ』と声をかけてみてください。『フィッシュオン』と答えたら、私達家族です(笑)」ってね。
 
だから挨拶は「オパールアイ!」なんですよ、ははは。
 
オパールアイは日本で言うメジナのことなんですよ。
 
ロイちゃんはね、グリーンピースを餌にオパールアイを釣り上げる名手なんですよ。
 
「いらっしゃい、よく来たね。」
 
「お邪魔します。あ、pesoさんですか?お世話になります。」
 
「よろしくです。」
 
「奥さん、疲れたでしょう?」
 
「子供たちが賑やかで、すみませんねぇ。」
 
子供は元気が一番ですよね。
 
「こんにちは。」
 
「こんにちはぁ、キャッキャッ。」
 
「ぶるるるるぅ・・・」
 
こらこらpeso、息子達に変なこと教えるなよ。
 
「きゃははは、*$&#?”+!」
 
あ、子供同士・・・本当に英語だ、はははは。
 
さぁ、挨拶なんてそれ位にして出発しましょうよ。
 
こんな場所はさっさと後にして、山へ行きましょう。
 
今夜は山でキャンプですよ。
 
ロイちゃんとオラァは釣りだでね
 
車ん中でがっちり握手したで
 
もうすぐ岩魚に会えるでなぁ
 
      
 つづく 
        
        
        
 |